保護者セミナー&親子ガイダンス
- ユーミン
- 2022年3月20日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年8月12日
昨日の話なのですが、3月19日土曜日、 東京都町田市にある町田美容専門学校の高等課程、4月から3年生になる2年生の生徒さんと保護者の方を対象にセミナーのあと、親子でサロンのガイダンスを聞いていただくイベントを開催させていただきました。

最初のセミナーで保護者の方に最もお話ししたかったのは「子供を自立させましょう」という事です。私にも30歳を超える子供が2人いますが、とにかく子供には自立してもらわないと、と考え子育てして来ました。
美容師は技術職で一度身につけた技術は盗まれることはなく、ずっと食べていけるという話も聞いた事があります。
実際、70代、80代になっても働く美容師さんは多く、自分の自宅の一角を美容室に改造して自分の生活のペースに合わせて働く、特に女性が自立できる職業という事もあり応援しています。
しかし、自立に至る前に辞めてしまう人が本当に多いので 保護者の方には子供が挫けそうになった時はしっかり励まして欲しいと伝えました。
次にお話ししたかった事は、これからの時代の職業選択についてです。 AI社会となり、将来無くなる仕事、無くならない仕事という話しもありますが幸い美容師は無くならない仕事と言われていますので良いのですが、 せっかくなくならない仕事の美容師になったのに、辞めて、無くなるかもしれない仕事につくようでは本当にもったいないと思います。
特に男の子に多いのですが、美容師を辞めて工場で働くという話をよく聞きました。工場の仕事も内容によりますが、流れ作業のような単純な仕事であれば将来仕事が無くなる可能性があります。
親の価値観で子供に職業を勧めたら時代に逆行する話になりかねないので、ぜひ、お子さんの職業選択について、美容師を選んだという事であればこれまた応援していただきたいとお伝えしました。 そしてその後、サロンのガイダンスを親子で聞いてもらいました。 一般企業への就職と違い、美容室への就職となると保護者の方も不安が多いため、今回、親子ガイダンスを企画させていただきました。

始まる前は不安な面持ちだった保護者の方もサロンの採用担当者の丁寧で心のこもった説明を聞いて終了後はすっかり安心されたご様子でした。
終了後のアンケートも参加いただいた全員が5段階評価の5にチェックしていただきました。
ビューティープロではこれからも高校生の未来を応援する企画を立てて実践していきたいと思います!
《ビューティープロの特徴》
■最新の求人に関する情報をサロン様に提供!
■教育型サロン様限定の求人誌を全国の理美容学校に配布!
■理美容業界の魅力を中高生に発信!
■高校の図書館にも置いてある理美容業界専門雑誌を発行!
Comments